保護犬No
										130227S-GBMM
保護センターより引き出し
									保護センターより引き出し
犬種
										ビーグルとのMIX
									
									性別
										♂
									
									体重
										11kg弱
									
									年齢
										推定4-5歳
										
									
									医療
- 去勢手術
- 歯石除去
- 混合ワクチン接種(8種)
- フィラリア抗原抗体検査(陰性)
- 検便
性格・特徴など
										収容画像ではハウンド系の子犬の雰囲気を漂わせておりましたが、既に大人の子でした。
										
迷子のハウンド系にありがちな激痩せでした。
										
尻尾は振るものの、その振り方は遠慮がちです。何をされるのかと白旗を揚げて相手の様子を伺っているような感じの子です。
										
保護当初は飢えすぎて、ご飯の食べ方は酷いものでした。長期間少量のご飯で我慢を強いられていたのでしょう。
										
一週間もしたら、確実に満足出来る量のご飯と食べた事もない美味しいおやつを貰え、大分ガツガツ感はなくなりました。
										
が、まだまだわずかな叱り方でも、ヒーヒー鳴きながら、フセ状態で必死に降参ポーズを取ります。
										
最初は、首輪に手を掛けただけでも何をされるのかと、悲鳴に近い声で鳴きました。
										
少々人相の悪い感じの目つきで、必死に訴えている感じがします。
										
「お願いだから、何もしないで!」「抵抗も反抗もしないから」とでも言っているかの様に、お愛想の尻尾を振ります。
										
それでも暫くしたら、大丈夫と認識したのか、姿勢を低くすると、頭の臭いを嗅いだり、近寄ってきて感心を示すようになりました。
										
少々大きいですが抱っこもさせ、人に身体を預けられるようになり、心を開きつつある所です。
										
猟犬系と言えども、やはり愛情には飢えているのだと思います。
										
甘える仕草はぎこちないですが、確実に家庭犬に目覚めています。
										
ご飯の際は、飢餓感があるのか遠慮がちに催促吠えをしますが、フリーにしても悪戯する事もなく、ソファに丸くなって寝るようになりました。
										
散歩も、最初はスムーズに行かず、直ぐ立ち止まり、動かなかったのですが、最近は引きもなく、概ね良好です。
										
都会は初体験のはずでが、騒音にビビる事もなく、マイペースで行けますし、長い時間を費やさなくとも、文句も言わず、ケージにはすんなり入ります。朝まで静かに過ごしています。
									
								迷子のハウンド系にありがちな激痩せでした。
尻尾は振るものの、その振り方は遠慮がちです。何をされるのかと白旗を揚げて相手の様子を伺っているような感じの子です。
保護当初は飢えすぎて、ご飯の食べ方は酷いものでした。長期間少量のご飯で我慢を強いられていたのでしょう。
一週間もしたら、確実に満足出来る量のご飯と食べた事もない美味しいおやつを貰え、大分ガツガツ感はなくなりました。
が、まだまだわずかな叱り方でも、ヒーヒー鳴きながら、フセ状態で必死に降参ポーズを取ります。
最初は、首輪に手を掛けただけでも何をされるのかと、悲鳴に近い声で鳴きました。
少々人相の悪い感じの目つきで、必死に訴えている感じがします。
「お願いだから、何もしないで!」「抵抗も反抗もしないから」とでも言っているかの様に、お愛想の尻尾を振ります。
それでも暫くしたら、大丈夫と認識したのか、姿勢を低くすると、頭の臭いを嗅いだり、近寄ってきて感心を示すようになりました。
少々大きいですが抱っこもさせ、人に身体を預けられるようになり、心を開きつつある所です。
猟犬系と言えども、やはり愛情には飢えているのだと思います。
甘える仕草はぎこちないですが、確実に家庭犬に目覚めています。
ご飯の際は、飢餓感があるのか遠慮がちに催促吠えをしますが、フリーにしても悪戯する事もなく、ソファに丸くなって寝るようになりました。
散歩も、最初はスムーズに行かず、直ぐ立ち止まり、動かなかったのですが、最近は引きもなく、概ね良好です。
都会は初体験のはずでが、騒音にビビる事もなく、マイペースで行けますし、長い時間を費やさなくとも、文句も言わず、ケージにはすんなり入ります。朝まで静かに過ごしています。

